不審メール・マルウェア分析
セキュリティエンジニアが不審メールを分析し、分析結果をご報告判断に迷うことがないようセキュリティ運用をご支援
ご支援内容
      報告された不審メールをサンドボックスや検体解析、リンク先調査などにより分析し、ご報告するサービスです。
不審なサイトへ通信を行うものについては通信先の情報を提供しますので、ログ分析への活用やプロキシサーバへブラックリスト登録をしていただくことで自社のセキュリティを高めることができます。
    
- セキュリティに詳しい人材がいないため、調査ができない
 - 自社で調査したが、不審なメールなのか判断が難しい
 - 調査ができず、実際に開封してしまった場合の対応に困っている
 
上記のようなお悩みをお持ちのお客様の課題解決に貢献いたします。
      
    
導入条件
- 検体分析・パソコンの詳細調査は別途契約が必要です。
 - 対応時間は営業日09:30~18:30です。
- ※営業日外や営業日の15時以降のご依頼は翌営業日以降。
 
 - 契約は月契約(自動更新)です。
 - 解約は1ヶ月前までに通知をお願いいたします。
 
導入までの流れ
      
    
本サービスへのお問い合わせ
お問い合わせは下記のフォームからお願いいたします。
		  お問い合わせの内容により、お返事に日時を頂戴する場合もございます。
		  営業・ご提案などのお問い合わせには個別にお返事できない場合があることをあらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。
		  ※の項目は入力必須となっています。
