SEMINAR
セミナー:2025.1.23
横並びのセキュリティ対策でランサムウェア被害が続出 UTMやEDRでは検知が難しい脅威への対策とは? ~インシデント対応の実例を踏まえ、被害に遭わない実践的なセキュリティ対策を解説~【再講演】
2025年1月23日(木)に開催される「横並びのセキュリティ対策でランサムウェア被害が続出 UTMやEDRでは検知が難しい脅威への対策とは? ~インシデント対応の実例を踏まえ、被害に遭わない実践的なセキュリティ対策を解説~【再講演】」(主催:S&J株式会社)において、弊社取締役営業部長 石川が講演いたします。
2024年10月、11月開催セミナー「横並びのセキュリティ対策でランサムウェア被害が続出 UTMやEDRでは検知が難しい脅威への対策とは?」と同じ講演内容です。多数のご要望により再度開催いたします。
本セミナーでは、豊富なセキュリティ事故対応の経験を持つS&Jが、実際のインシデント対応の支援事例を通じて見えてきた、日本で発生しているランサムウェア被害の攻撃手法や攻撃フロー、そして従来型セキュリティ対策とのミスマッチについて詳しく解説します。
また、そのミスマッチを解消し、被害を防ぐための実践的な対策方法についても解説します。
セミナー開催情報
横並びのセキュリティ対策でランサムウェア被害が続出 UTMやEDRでは検知が難しい脅威への対策とは? ~インシデント対応の実例を踏まえ、被害に遭わない実践的なセキュリティ対策を解説~
日時 |
2025年1月23日(木) 14:00-15:00
本セミナーの受け付けは終了いたしました
|
---|---|
主催 | S&J株式会社 |
共催 | 株式会社オープンソース活用研究所様 マジセミ株式会社様 |
講演者 | 石川 剛(S&J株式会社) |
会場 | オンライン |
受講料 | 無料 |
定員 | 40名 事前登録制※申し込み締切:2025年1月22日(水)12:30 |
セミナー講演者
-
石川 剛(S&J株式会社 取締役営業部長)
大手セキュリティサービスベンダーでセキュリティ教育事業の起ち上げに従事。
その後、現在のS&J株式会社に入社し、セキュリティ事業の起ち上げ及び、営業責任者、セキュリティ事故対応に従事。